# マルチディスプレイモードのプロジェクト設定
マルチディスプレイモードを使用するためのプロジェクト設定について説明します。
## 前提条件
- Spatial Reality Displayのセットアップが完了していること。完了していない場合は [Spatial Reality Display Settingsのセットアップ](/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/develop/Setup/SetupSRRuntime.html) を参照してください。
- Spatial Reality Display Plugin for UnityがインストールされたUnity Projectがあること。準備していない場合は [Unityのセットアップ](/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/develop/Unity/Setup.html) を参照してください。
## マルチディスプレイモードに設定する
Spatial Reality Display Plugin for UnityをインストールしたUnity Projectで**Edit > Project Settings... > Spatial Reality Display**を開き**Multi Display Settings**にて以下の設定を行ってください。

### Multi Display Mode
マルチディスプレイモードを選択します。一台または複数台のSpatial Reality Displayに対してどのように出力するか選択します。
- **Single Display / Duplicated Output**(シングルディスプレイ / 複製出力)
一台のSpatial Reality Display用のアプリを作成できます。Spatial Reality Display Settingsで複製出力が選択されている場合はセットアップされているすべてのSpatial Reality Displayでアプリが再生されます。

- **Vertical Multi Display**(縦型マルチディスプレイ)
Spatial Reality Displayを縦に並べて縦長のアプリを作成できます。

- **Horizontal Multi Display**(横型マルチディスプレイ)
Spatial Reality Displayを横に並べて横長のアプリを作成できます。

- **Grid Multi Display**(グリッドマルチディスプレイ)
Spatial Reality Displayを縦2台横2台に並べて大画面に適したアプリを作成できます。

:::note
- プロジェクトの設定がSpatial Reality Display Settingsの設定と異なる場合はプロジェクト設定で選択されたマルチディスプレイモードが優先されます。
- **Vertical Multi Display**および**Grid Multi Display**が選択されている場合は [Wallmount モード](/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/develop/Unity/SRDManagerPrefab.html#:~:text=Is%20Wallmount%20Mode) が有効になります。
:::
### Number Of Displays
アプリで使用するSpatial Reality Displayの台数を指定します。
- **Single Display / Duplicated Output**では設定できません。使用される台数はSpatial Reality Display Settingsでの設定に従い、Single Displayの場合は1台、Duplicated Outputの場合はセットアップされているすべてのSpatial Reality Displayとなります。
- **Vertical Multi Display**では最大4台まで指定できます。
- **Horizontal Multi Display**では最大3台まで指定できます。
- **Grid Multi Display**では設定できません。縦2台横2台の計4台固定です。
### Position Change Time(秒)
[SRDisplay GameView](/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/develop/Unity/PlayMode.html#link_3) は一台のSpatial Reality Displayにのみ表示できます。Unity Editorの [PlayMode](/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/develop/Unity/PlayMode.html) では [SRDisplay GameView](/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/develop/Unity/PlayMode.html#link_3) にマルチディスプレイの画面が一定の時間間隔で切り替わりながら表示されます。その時間間隔を指定できます。
- ビルドしたアプリの動作には影響しません。
- **Single Display / Duplicated Output**では設定できません。
## マルチディスプレイモード設定の注意点
- [RunWithoutモード](/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/develop/Unity/WithoutDevice.html)とマルチディスプレモードは同時に利用できません。**Run Without Spatial Reality Display**にチェックが入っていると**Multi Display Settings**は無効化されます。
- マルチディスプレモードはELF-SR2でのみ有効です。ELF-SR1でも実行するアプリケーションを作成する場合はマルチディスプレモードは**Single Display / Duplicated Output**を選択してください。