# パワーポイントを使ってインフォメーションパネルを作ってみよう
:::note
["インフォメーションパネル機能を活用して魅力的な展示をしてみよう"](/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/tips/information-panel-function/) からご覧ください。
:::
Spatial Reality Display Player v2.0には3Dモデルと2D画像(インフォメーションパネルと呼びます)を同時に表示する新機能が搭載されました。サイネージや展示会などで、より空間再現ディスプレイを活用できます。
インフォメーションパネルはPhotoshopなどの画像編集デザインツールなどで作成できます。ここでは手軽にパワーポイントで“インフォメーションパネル”を作る方法を解説します。
説明パネルもポスターパネルも作成の流れは基本的に同じです。
1. 事前にメインとなる商品やモデルのデータを用意します。
2. 以下の仕様のパネル画像を作成します。
- フォーマット:PNG形式(PPTで作成後にPNGに変換します)
- 画像サイズ:1920x1080(推奨サイズ)~ 3840×2160(最大)
- アスペクト比:16:9
:::caution
パネルは16:9のアスペクト比で作成してください。それ以外のアスペクトでは画像が歪んで表示されることがあります。
:::
## ポスターパネルを使った展示コンテンツ制作の流れ
{.img80}
## パネル製作のための手順と設定
### 説明パネル
### ポスターパネル
{.img50}
## パネルのサイズ設定と透過PNG形式出力方法
### 1. Power pointで新規作成
「ファイル」->「新規」->「新しいプレゼンテーション」
### 2. アスペクト比を16:9にする
「デザイン」->「スライドのサイズ」->「ワイド画面(16:9)」
標準で選ばれている場合は変更する必要はありません。
{.img100}
{.img100}